2014年05月26日
お知らせ。
クラフトフェアまつもとも終わり、すっかりいつものナワテ通りに戻りました。
わたくしごとですが、この度第二子を出産いたしました。しばらくの間産休させていただきます。
復帰の予定は7月19日あたりを予定しております。
6月21日、22日のかえるまつりは営業する予定でいます。
ご用の方は、
メール: pino_libro@bc5.so-net.ne.jp
Facebook :http://www.facebook.com/PLnawate
こちらのブログからご連絡ください。
それでは、どうぞよろしくお願いいたします。

わたくしごとですが、この度第二子を出産いたしました。しばらくの間産休させていただきます。
復帰の予定は7月19日あたりを予定しております。
6月21日、22日のかえるまつりは営業する予定でいます。
ご用の方は、
メール: pino_libro@bc5.so-net.ne.jp
Facebook :http://www.facebook.com/PLnawate
こちらのブログからご連絡ください。
それでは、どうぞよろしくお願いいたします。

2014年03月20日
一年。
今日は休みをいただいてます。
娘が生まれ、早いもので一年がたちました。
去年の3月20日は春分の日でしたが、今年は平日。おもしろい日生まれです。
誕生日は今まで自分だけのめでたい日だと思ってましたが、子を生み思ったことは、誕生日は母に感謝をするべき日なんだということ。

一升餅も背負い、初節句ももうすぐ迎えます。(私は名古屋生まれなので、一升餅は背負うのではなく、紅白の餅の上に立ちました。ひな祭りはこちらは旧暦なので4月です。)
ってことで、温泉につかり上げ膳据え膳を堪能してまいります。
明日は営業予定ですが、時と場合によっては休んでいるかもしれません。
では、いってきます。
娘が生まれ、早いもので一年がたちました。
去年の3月20日は春分の日でしたが、今年は平日。おもしろい日生まれです。
誕生日は今まで自分だけのめでたい日だと思ってましたが、子を生み思ったことは、誕生日は母に感謝をするべき日なんだということ。

一升餅も背負い、初節句ももうすぐ迎えます。(私は名古屋生まれなので、一升餅は背負うのではなく、紅白の餅の上に立ちました。ひな祭りはこちらは旧暦なので4月です。)
ってことで、温泉につかり上げ膳据え膳を堪能してまいります。
明日は営業予定ですが、時と場合によっては休んでいるかもしれません。
では、いってきます。
2013年03月29日
我が家の新入り。
こんにちは、1日ぶりのブログです。
本日はひとつご報告を・・・
私事でございますが、3月20日に出産いたしました。
わたし、子ともに健康無事で退院となり、戻ってまいりました。
6月頃には子とともに店に復帰をする予定でいます。
またどうぞよろしくお願い致します。
店は先日もブログでお伝えしましたが、別の方が開けてくださっています。
変わらずご贔屓に。
よろしくお願い致します。
それでは、こちらはなのさんとうちの新入りさん品定め中のシーンです。
本日はひとつご報告を・・・
私事でございますが、3月20日に出産いたしました。
わたし、子ともに健康無事で退院となり、戻ってまいりました。
6月頃には子とともに店に復帰をする予定でいます。
またどうぞよろしくお願い致します。
店は先日もブログでお伝えしましたが、別の方が開けてくださっています。
変わらずご贔屓に。
よろしくお願い致します。
それでは、こちらはなのさんとうちの新入りさん品定め中のシーンです。

2013年01月14日
成人式の日。
3連休最終日、成人式の日です。
ちなみに、わたし成人式の日に振袖着てガードレールをまたぎ、襦袢をやぶきました。
それはそれは怒られましたが、今となってはいい思い出です。
さておき、本日私所用で名古屋でございます。
Pino Libroお休みをいただきます。
さらに、明日15日、明後日16日もお休みをいただきます。
17日からは営業いたします。
どうぞ、よろしくお願い致します。
では、うちのなのさんです、どうぞ。

ちなみに、わたし成人式の日に振袖着てガードレールをまたぎ、襦袢をやぶきました。
それはそれは怒られましたが、今となってはいい思い出です。
さておき、本日私所用で名古屋でございます。
Pino Libroお休みをいただきます。
さらに、明日15日、明後日16日もお休みをいただきます。
17日からは営業いたします。
どうぞ、よろしくお願い致します。
では、うちのなのさんです、どうぞ。

2012年09月20日
シーズン。

きました、稲刈りシーズン。
慣れない作業で筋肉痛です。
さてさて、次の土日も稲刈り、はぜかけ、脱穀予定ですのでお店を開ける時間が少々遅くなる可能性があります。
新米をゲットするためなので、何卒ご容赦くださいませ。
また、Facebookページでご案内しますのでよろしくお願いします。
2012年09月19日
はじめる。
先週からフェルトニードルを思いつきで始めてみました。
初めて作ったものはこれ・・・

てんとう虫です。
これにピンを縫い付けて、バッジにしようと思っております。
そして、大物にも挑戦。

ドンキーことロバさんときのこさん。
やたらと左人差し指をブッ刺し、たまに血も出ますが今のところ楽しく飽きずにやってます。
いつまで続くやらと・・・自分自身で思ってますが、当面の目標としましては冬の間までは続けてみようと思っています。
出来のよいものは、店頭へ。なんて企んでおります。
本日9月19日水曜日はお休みをいただいております。
どうぞよろしくお願いいたします。
初めて作ったものはこれ・・・

てんとう虫です。
これにピンを縫い付けて、バッジにしようと思っております。
そして、大物にも挑戦。

ドンキーことロバさんときのこさん。
やたらと左人差し指をブッ刺し、たまに血も出ますが今のところ楽しく飽きずにやってます。
いつまで続くやらと・・・自分自身で思ってますが、当面の目標としましては冬の間までは続けてみようと思っています。
出来のよいものは、店頭へ。なんて企んでおります。
本日9月19日水曜日はお休みをいただいております。
どうぞよろしくお願いいたします。
2012年09月08日
夏の思い出。~わたし編~
昨日に引き続き夏の思い出をお送りします。
今日は、わたし編。
夜な夜なバーベキューしました。
結構な回数しました。

寒くなると木を燃やし・・・

白馬岩岳のロープウェイに乗ってきました。

山の上は涼しいどころか日差しがキツく、ソフトクリーム食べてすぐに降りてきました。

そのまま、新潟県糸魚川能生へ。
魚さんをいただきました。

釣りもよく行きました。
早朝から大町へ、薄川上流。相変わらず某ダムへと。
岩魚さん、山女魚さん釣れました。

こんな感じの夏でした。
ゴールデンウィークと変わらないような気もしますが、とにかく楽しく遊びました。
さてさて、秋は・・・
稲刈りから始まり、脱穀・・・
頑張ります。
今日は、わたし編。
夜な夜なバーベキューしました。
結構な回数しました。

寒くなると木を燃やし・・・

白馬岩岳のロープウェイに乗ってきました。

山の上は涼しいどころか日差しがキツく、ソフトクリーム食べてすぐに降りてきました。

そのまま、新潟県糸魚川能生へ。
魚さんをいただきました。

釣りもよく行きました。
早朝から大町へ、薄川上流。相変わらず某ダムへと。
岩魚さん、山女魚さん釣れました。

こんな感じの夏でした。
ゴールデンウィークと変わらないような気もしますが、とにかく楽しく遊びました。
さてさて、秋は・・・
稲刈りから始まり、脱穀・・・
頑張ります。
2012年07月09日
コンプリート。
わたしごとですが、今年揃えました。
キャンプ用具たち。
snug pakの迷彩柄寝袋。


snug pakの枕。

スタンレーの魔法瓶水筒。
↑↑
スタンレーは一生もん。
ちなみに、ご興味ある方・・・
当店取扱い可能商品です。
お問い合わせください。
キャンプ用具たち。
snug pakの迷彩柄寝袋。


snug pakの枕。

スタンレーの魔法瓶水筒。
↑↑
スタンレーは一生もん。
ちなみに、ご興味ある方・・・
当店取扱い可能商品です。
お問い合わせください。
2012年05月22日
1分のために。
5月21日、かなりの方が日食を見られたことでしょう。
長野県内では金環日食がみられた地域、部分だった地域と場所によって違ったみたいですね。
この日食に合わせて、20日夜から松本市内の某ダムにて夜釣り&キャンプをしました。
某ダム、知る人ぞ知る場所。
プライベートダムです。
まずは定番のバーベキュー。

7時間ほど食べ飲み通し。
そして、夜釣り。
岩魚が大量に生息しているこのダム、かといって確実には釣れないのですが今回は好調。

↑この写真は早朝に釣れた様子。

計8尾。一尾は小さかったのでリリース。
しかもかなりのいいサイズす。25センチが2尾。

夜が明けて、山々が見え始めてきました。
槍ヶ岳もいい感じにとんがってました。

太陽が出てきまして、日食も始まりました。

iPhoneのカメラの限界。
わたしたちがいたダムでは、かろうじて金環日食を見ることができました。
その時間、約1分。
寒くて疲労困憊(食べ過ぎ?飲みすぎ?のせい)でしたが、とても楽しかったです。
そして一大イベント終了後は気が抜け、爆睡の一日でした。
さて、今日は縄手通りPino Libro営業中です。どしどしお越しください<(_ _)>
長野県内では金環日食がみられた地域、部分だった地域と場所によって違ったみたいですね。
この日食に合わせて、20日夜から松本市内の某ダムにて夜釣り&キャンプをしました。
某ダム、知る人ぞ知る場所。
プライベートダムです。
まずは定番のバーベキュー。

7時間ほど食べ飲み通し。
そして、夜釣り。
岩魚が大量に生息しているこのダム、かといって確実には釣れないのですが今回は好調。

↑この写真は早朝に釣れた様子。

計8尾。一尾は小さかったのでリリース。
しかもかなりのいいサイズす。25センチが2尾。

夜が明けて、山々が見え始めてきました。
槍ヶ岳もいい感じにとんがってました。

太陽が出てきまして、日食も始まりました。

iPhoneのカメラの限界。
わたしたちがいたダムでは、かろうじて金環日食を見ることができました。
その時間、約1分。
寒くて疲労困憊(食べ過ぎ?飲みすぎ?のせい)でしたが、とても楽しかったです。
そして一大イベント終了後は気が抜け、爆睡の一日でした。
さて、今日は縄手通りPino Libro営業中です。どしどしお越しください<(_ _)>
2012年05月08日
ゴールデンウィーク。
終わりましたね、ゴールデンウィーク。
松本市内も縄手通りをはじめ、松本城、中町観光のお客様でいっぱいでした。
聞いた話によると、松本城はなんと天守閣に登るのに2時間待ちってこともあったとか。
今はすっかり通常を取戻し、静かなもんです。
さて、そんな忙しかったゴールデンウィーク。
みなさんに負けじと遊びました。
まずは・・・
今しか採れないタラの芽を採りに。


そして美鈴湖畔でお弁当を食べ。

採ったタラの芽は、てんぷらにして食し。

次は、とあるダムで夜釣り&BBQ。

肉を焼き、食べ。
岩魚を一尾ゲットし、食べ。

火を焚く。

続いて、雨上がりの美ヶ原に夜のドライブ。

あと面白い偶然。
両親が名古屋からやってきた日に偶然に来た、いとこ家族。

5年ぶりにあったいとこ家族。
うれしいことに、店をはじめてから長年振りの再会がとても増えました。
とまあ、遊びほうけました。
で、今日は火曜日。

お休みをいただいています。
どうよろしくお願いします。。
松本市内も縄手通りをはじめ、松本城、中町観光のお客様でいっぱいでした。
聞いた話によると、松本城はなんと天守閣に登るのに2時間待ちってこともあったとか。
今はすっかり通常を取戻し、静かなもんです。
さて、そんな忙しかったゴールデンウィーク。
みなさんに負けじと遊びました。
まずは・・・
今しか採れないタラの芽を採りに。


そして美鈴湖畔でお弁当を食べ。

採ったタラの芽は、てんぷらにして食し。

次は、とあるダムで夜釣り&BBQ。

肉を焼き、食べ。
岩魚を一尾ゲットし、食べ。

火を焚く。

続いて、雨上がりの美ヶ原に夜のドライブ。

あと面白い偶然。
両親が名古屋からやってきた日に偶然に来た、いとこ家族。

5年ぶりにあったいとこ家族。
うれしいことに、店をはじめてから長年振りの再会がとても増えました。
とまあ、遊びほうけました。
で、今日は火曜日。

お休みをいただいています。
どうよろしくお願いします。。